埼玉 =PR=

身寄りのない方の遺品整理|ご遺族・保証人・オーナー・管理会社それぞれの立場と対応

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回は、練馬区のアパートを管理する大家さんの息子さんから届いた一通の相談メールをご紹介します。入居者が亡くなった後、遺族・保証人・大家・管理会社がどのように関わり、どこまで責任を負うのか。複雑になりやすい関係者の役割を、この事例を通じて整理していきます。

大家さんから頂いたメールの質問

※本文に登場する地名や人物などは、実際の情報を保護するために脚色して掲載しています。

親が所有するアパートで生活保護を受けていた入居者が急逝しました。警察や役所、遺族、不動産会社との間で鍵や荷物の扱いが錯綜し、家主である私たち家族には明確な説明がないまま一か月以上が経過しています。家賃や光熱費は未払い、部屋は残置物や修繕が必要で、今後の費用は高額になる見込みです。遺族がいるにもかかわらず、役所は「整理は支援できない」との説明にとどまり、結果的に大家側へ負担が押し寄せています。

質問の要点は以下の4点です。

  1. 遺品整理や原状回復費用の本来の負担者は誰か。
  2. 遺族や行政の責任範囲はどこまでか。
  3. 家主がすべき実務上の対応とは何か。
  4. このようなケースを未然に防ぐ方法はあるのか。

質問者プロフィール

練馬区でアパートを営む大家の後継者です。父に代わり管理を担っていますが、今回のような入居者急逝のケースは初めてで、行政や遺族との調整に苦慮しています。
質問者名:大家さんの後継者 Axy(仮名)

身寄りがない方の遺品整理と費用負担の流れ

  1. 亡くなった方の遺品整理・部屋明け渡しが必要に
      ↓
  2. 最初の責任者:相続人
     遺品整理や原状回復費用は、相続財産から負担。
      ↓
  3. 相続放棄・親族不在の場合
     ・敷金から費用を充当
     ・不足分は大家が自費負担することも
      ↓
  4. 保証人・保証会社がいる場合
     - 連帯保証人:滞納家賃や片付け費用の請求対象
     - 保証会社:契約内容により立替え → 相続人や関係者へ請求
      ↓
  5. 最終的な対応者:大家・管理会社
     現実的にはオーナーや管理会社が部屋を整理・明け渡しまで担う

結論
本来の責任は「相続人」にあります。
ただし相続人が不在または放棄した場合、保証人 → 保証会社 → 大家・管理会社へと順に負担や対応が移っていきます。

身寄りのない遺品は、勝手に処分できない |例外的に処分できるケース

身寄りのない遺品処分の原則

  • 遺品は「相続財産」として扱われるため、相続人や相続財産管理人の同意なく勝手に処分することはできません。
  • 相続人が不在、または不明の場合は、家庭裁判所で相続財産管理人を選任するのが正式な手続きです。

処分しても問題が表面化しないケース

  1. 換金価値が明らかにない場合
     例:汚損した衣類、腐敗した食品、壊れた家具、カビだらけの寝具など。
     → 写真・明細を残し、「廃棄物処理」として対応する。
  2. 衛生・安全上の問題がある場合
     例:悪臭・害虫の発生、火災や感染症リスクのあるゴミ。
     → 管理者責任で緊急的に処分可。ただし、必ず記録を残す。
  3. 利害関係者に告知・異議なしの場合
     警察・自治体・管理会社・保証人などに通知し、一定期間異議が出なかった場合。
     → 「やむを得ない実務対応」として廃棄に踏み切れる。

身寄りのない方の遺品を処分する注意点

遺品に価値がない場合、ゴミとして処分すること自体に問題はありません。ただし、許可なく部屋に入り遺品を処分した結果、後で「現金が部屋にあった」と訴えられるリスクも考慮する必要があります。そのため、第三者(弁護士、行政書士、遺品整理業者、古物商など)の立ち会いのもと、適切に対応することが安全策です。特に、価値がある可能性のある物(通帳、貴金属、契約書類など)は絶対に処分しないでください。処分する際は、写真、目録、処分業者の領収書を残し、後日の証拠として保管してください。最も安全な方法は、家庭裁判所を通じた正式な手続きを行うことです。この点を必ず念頭に置いてください。

原則は処分不可。ただし明らかなゴミや衛生上の危険物は、十分な記録と関係機関への連絡を前提に処分できる」という整理になります。

よくあるご質問(身寄りのない方の遺品整理)

Q1. 身寄りのない方の遺品は、勝手に処分してもいいですか?
A1. 原則としてできません。遺品は相続財産となり、相続人や裁判所の関与が必要です。換金価値のない家財やゴミであっても、写真や明細を残して処分することが望ましいです。

Q2. 相続人がいない場合、遺品はどうなるのですか?
A2. 相続人がいない場合は、国庫に帰属する仕組みです。ただし実務では、大家や管理会社が敷金や自己負担で整理を行うケースが多く見られます。

Q3. 保証人や保証会社には責任がありますか?
A3. はい。連帯保証人や保証会社がいる場合、契約内容に応じて遺品整理や残置物処分の費用を請求されることがあります。

Q4. 資産価値のある遺品があった場合はどうなりますか?
A4. 古物商による査定や証明書の発行で、正しく価値を示すことが重要です。当社では、関係者への保管アドバイスも行っています。

Q5. 業者に依頼するとどんなメリットがありますか?
A5. 法的リスクを避け、トラブルを未然に防げます。当社では、証明書発行や保管アドバイスも含めてサポートしますので、安心してご相談いただけます。

当社にお任せいただければ安心です

当社では、裁判所を通す案件や複雑なご事情のご相談も多く承っております。
特に 古物商の資格を持つ専門業者 として、遺品の査定を行い、必要に応じて 資産査定証明書 を発行することで、身寄りのない方の遺品処理に伴うトラブルを未然に防ぐ対策を整えています。

また、相続放棄をされたご親族がいらっしゃる場合でも、適切に査定を行い、証明書として残すことで、後日の不安や誤解を避けることが可能です。

さらに、資産価値のある遺品については、関係者の方に保管方法や扱い方のアドバイス も行っております。大切な品を適切に守りながら、法的にも実務的にも安心できる進め方をご提案いたします。

ご安心いただけるよう、丁寧に対応いたします。どうぞお気軽に、下記よりお問い合わせください。

片付けに関するご相談は、いつでもお受けしております

「何から手をつければよいか分からない」
「遠方にいて対応が難しい」
「できるだけ早く片付けたい」など、どんなことでも結構です。
当社では、専任の担当者がご事情をお伺いし、無理のないご提案をさせていただきます。
お問い合わせは、お電話・メール・LINEからお気軽にどうぞ。

東京・埼玉は全域、他県は東京・埼玉より地域になります

埼玉県のサポート地域
全地域で即日でお見積り、作業も対応しています

上尾市・朝霞市・越生町・三芳町・毛呂山町・入間市・寄居町・桶川市・春日部市・加須市・川口市・川越市・杉戸町・松伏町・北本市・行田市・久喜市・熊谷市・鴻巣市・越谷市・上里町・・岩槻区・浦和区・大宮区・北区・桜区・中央区・西区・緑・南区・見沼区・坂戸市・幸手市・狭山市・志木市・白岡市・草加市・鶴ヶ島市・所沢市・戸田市・新座市・蓮田市・羽生市・飯能市・東松山市・小川町・川島町・滑川町・ときがわ町・鳩山町・吉見町・日高市・深谷市・富士見市・ふじみ野市・本庄市・三郷市・宮代町・八潮市・吉川市・和光市・蕨市・秩父市・伊奈町・嵐山町

東京都のサポート地域
離島を除き全地地域スピード対応しています。

昭島市・あきる野市・足立区・荒川区・板橋区・稲城市・江戸川区・青梅市・大田区・葛飾区・北区・清瀬市・国立市・江東区・小金井市・国分寺市・小平市・狛江市・品川区・杉並区・墨田区・世田谷区・立川市・台東区・多摩市・調布市・豊島区・中野区・奥多摩町・日の出町・瑞穂町・西東京市・練馬区・八王子市・羽村市・東久留米市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・日野市・府中市・福生市・文京区・町田市・三鷹市・港区・武蔵野市・目黒区

神奈川県のサポート地域
横浜・川崎・東京よりで対応しています。

厚木市・綾瀬市・伊勢原市・海老名市・鎌倉市・川崎市・川崎市麻生区・川崎市川崎区・川崎市幸区・川崎市高津区・川崎市多摩区・川崎市中原区・川崎市宮前区・相模原市(緑区、中央区、南区)・座間市・逗子市・茅ヶ崎市・平塚市・藤沢市・大和市・横須賀市・横浜市青葉区・横浜市旭区・横浜市泉区・横浜市磯子区・横浜市金沢区・横浜市南区・横浜市港北区・横浜市栄区・横浜市瀬谷区・横浜市港南区・横浜市都筑区・横浜市鶴見区・戸塚区・横浜市中区・横浜市西区・横浜市保土ヶ谷区・横浜市緑区・横浜市南区・神奈川区

千葉県のサポート地域
東京・埼玉よりで千葉県の7割をカバーしています

我孫子市・市川市・市原市・印西市・浦安市・柏市・鎌ヶ谷市・白井市・流山市・習志野市・野田市・船橋市・松戸市・八千代市・四街道市・佐倉市・千葉市(中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区)

群馬県・茨城県・山梨県のサポート地域
東京・埼玉・千葉寄りで専任者がスピード対応しています

【茨城県】常総市・坂東市・守谷市・取手市・つくばみらい市
【群馬県】高崎市・安中市・富岡市・藤岡市・伊勢崎市・前橋市・みどり市・太田市・桐生市・吉岡町・渋川市・館林市・邑楽町
【山梨県】上野原市・大月市・都留市・山梨市・甲州市・笛吹市・甲府市

関連する専門ページのご案内

お客さまの目的に応じて、必要な片付け内容に特化した専門ページをご覧いただけます。

  • 家財処分の総合案内 ─ 片付け全般・引越し前後・退去手続きの流れをまとめています。専任担当者がご相談から完了まで対応。
  • 遺品整理のご案内 ─ 仕分け・形見の整理・供養・重要書類の探索まで。立ち会いなしやオンラインでの進行も可能です。
  • き家片付けのご案内─ 売却・賃貸前の残置物撤去や不動産会社との調整、写真報告までワンストップ。
  • ゴミ屋敷の片付け ─ 堆積レベル別の目安料金と進め方。急ぎの片付けにも対応します。
  • 場所別のゴミ片付け ─ ベランダ・物置・庭木・台所など、部分的な片付けと撤去はこちら。